ニンニクを昨秋に植え付けから春の陽気に育ち始めた生育状況|早生種とジャンボニンニク

今年のニンニク栽培は、ホームセンターで種球として購入した、4個入り2ネットと昨年収穫して保存しておいたジャンボニンニクと食用にスーパーマーケットで販売されている中国産の3個入り1ネットを使用して畑に植えました。

ニンニク栽培

毎年、農産物直売所かJA農産物直売所で食用のニンニクを購入して植え付けています。今年は、別な用事でホームセンターに行くと沢山陳列してあったため衝動的に購入しました。それから、スーパーマーケットで中国産3個入り1ネットを購入して植え付けました。更に、昨年収穫し得軒下に吊してあったジャンボニンニクを植え付けました。

無肥料で育てますが、昨年近所の米農家で籾殻を焼却した残り灰を頂戴して、苦土石灰を撒く要領で籾殻灰を施しました。

ホームセンターで購入したニンニク

品種名の記載は無かったのですが、国産にんにく高知産となっていました。憶測ですが、早生種は比較的暑さに強いため、残暑が厳しい環境でも枯れ果てることなく育つと思われます。よって、暑い盛りの9月25日に植え付けました。

ホームセンターで購入した種用ニンニク4個入り2ネット2023-09-25

1ネットに5個入りと4個入りが同一価格で混在していたため4個入りを購入しました。1個多い分個体が小さい、当然1片も小さくなる、小粒の種球からは小さいサイズしか収穫出来ません。ここは、数に惑わされないで、なるべく大きくものが良いですね。

ホームセンターで購入した種用ニンニク4個入り2ネット植え付け2023-09-25

畑で、種球ニンニクの薄皮を剥いて1片ごとにばらしました。1球に10片から12片ほど付いていましたが、その中で比較的大きくてふっくらと丸々しているものを優先的に選んで植え付けました。8球から選別した片鱗、30個×2ネットで60個ほどでした。

約15cm間隔で、株間は約20cmにして、植え穴を丸く掘り土被り約12から15cmにしました。一般的に、土被り3cmから5cmと言われますが、暑さよけもあり深めが良いと思っています、それに、寒くなってからも防寒の役割で深めが言いと思い毎年深めです。

植え付け後、二条大麦のわらを薄めに敷きました。

年が明けて、寒い日が続きましたが、やはり風が弱まり春の日差しにスクスクと育ち始めました。

ホームセンターで購入した種用ニンニクの生育状況2024-02-28

ホームセンターで購入した種用ニンニクの生育状況2024-02-28

通常のニンニク比較して、茎の太さや葉の大きさ長さなど遙か大きい状況です。早生種ですので生育が早いだけなのかもしれませんが。

昨年収穫したジャンボニンニク

昨年は、JA直売所にて食用の割と大きめのニンニクが球の状態ではなく片鱗が散けた状態で販売されていました。ジャンボニンニクという種類とは知らないで、購入して収穫たときあまりの大きさに驚きました。

昨年収穫して、食べ残りを軒下に吊して保管していた、ジャンボニンニクを10月7日に植え付けました。1片が、Mミカンサイズと巨大ですので、植え付けるのは勿体ない気がしましたが、食べ尽くすと栽培不能になる。

通常の種ニンニクは、2週間ほど経過すれば新芽が畝から出ますが、なんと1ヶ月後に、芽が出始めました。ジャンボニンニクだから発芽に時間が掛かると言うよりも1片が大きいから養分たっぷりで危機感がなくただ休眠していたのかと思います。昨年、購入のジャンボニンニク今回の1/4位だったので、標準的な2週間で発芽だったんです。

ジャンボニンニク1ヶ月後に発芽2023-11-07

耕作放棄畑にと従来の畑である我が家の菜園に分散して植え付けました。購入品の種球ニンニクより広く畑を使いました。昨年ジャンボニンニクと知らずに15cmから20cm間隔で植え付けましたので、ジャンボニンニクらしい巨大な茎と葉が生い茂りとなし同士で重なりこすれ遭ってしましました。

昨年収穫して保存のニンニクの生育状況2024-02-28

今年は、30cmから35cmほどにして畝に一列(1条)にしました。発芽が遅かったため大きく育っていませんが、これから暖かくなると急加速すると期待しています。

中国産の3個入り1ネットニンニク

畑の、ニンニク栽培予定地が少し余ってしまいましたので、時期か遅かったことは重々承知で、ジャンボニンニクの植え付け後に、中国産の3個入り1ネットニンニクを購入して植え付けました。

ニンニク球自体が小さめの種類なのか10片ほどの内、6個から7個程度しかまともな大きさの片鱗がありませんでした。どんなに小さい片鱗も、廃棄せずに畑の隅に植え付けました。

中国産の3個入り1ネットニンニク生育状況2024-02-28

発芽当時は、比較的元気で発芽率も結構良かったです。しかし現状は、葉が黄色くなり茎が、細いままで育っている雰囲気がしません。これでは、思ったような収穫量は期待でしません。

過去のニンニク栽培の記事

梅雨入り前のラストチャンスだニンニク収穫|まるでタマネギだ一片ニンニクと二片三片ニンニク
関東地方は梅雨入り発表がありましたが、2023年6月8日午前中は、当地北関東平野部ではまだ雨降りではありませんので、梅雨入り前のラストチャンスと言うことで家庭菜園のニンニクを収穫しました。6月1日に試し掘りをして試食しましたが、葉も枯れてい...
家庭菜園のニンニク試掘し試食|梅雨入り前の収穫後は早いか
2022年10月末にJA農産物直売所にて食用のニンニク片を購入して畑に蒔き、順調に育ち収穫期を迎えました。北関東平野部では、例年の梅雨入りは6月の10日前後ですので梅雨入り前の晴れの日が続き畑の土が乾燥した頃にニンニクを収穫していましたが、...
ニンニク植え付け2022|JA農産物直売所地場産ニンニク片鱗
秋が深まり大分気温が下がり始め湿度が急激に下がりましたので、ニンニクを植え付けました。湿度が高くて高温の時期に植え付けると腐敗する確率が高くなりますので、今まで待っていました。 JA農産物直売所地場産ニンニク片鱗 一昨年は、自家製と何時の農...

楽天広告

コメント

  1. えたばりゅ より:

    ホンマや・・・
    色の健康度がなんか全然違う気がします( ̄▽ ̄;)
    起死回生してほしいですが、この色であれば、ちょっとそれも難しいかなって感じですね(;^_^A

    • kanrekijiji より:

      黄ばんだ色が、病気を感じますね。
      何もしないで、見守るだけですが、ちょっとは期待して待つことにします。

スポンサーリンク