大地の恵みキュウリの古漬け作業開始2023|家庭菜園のキュウリを使用 家庭菜園で収穫したキュウリで古漬けを作るべく作業開始しました。今年の夏は猛暑日が多かったのですが、この先はだんだんと暑さも落ち着くと思われます。キュウリの古漬けは、猛暑日の最中では高温すぎて発酵に失敗する確率が上がります。かと言って、低すぎ...2023.08.09大地の恵み
大地の恵み懐かしい秋の風物詩 軒下の干し柿 甘くてしっとりした食感に舌鼓 11月の4日に渋柿を剥いて軒下に干して熟成させた柿が、約1ヶ月の時を経てほぼ仕上がりました。1週間ぐらいから少しずつ味見をしながら確認していましたが、12月に入り今が食べ頃になりました。 軒下に吊して役1ヶ月経過した渋柿 11月の初旬(4日...2022.12.01大地の恵み
大地の恵み渋柿を収穫して皮むき吊す|干し柿へ2022 秋が深まり渋柿が青色から黄色にそして、一部橙色に染まり始めましたので、収穫して皮をむいて洗濯竿に吊しました。 渋柿収穫 青色の状態では、干し柿に加工するにはまだ早いと思い黄色からやや橙色になるまで待ってから収穫しようと思っていましたが、朝晩...2022.11.04大地の恵み
大地の恵み塩漬け梅の土用干しとウナギの蒲焼き弁当|2022年7月23日土用の丑の日 昨日は土用の丑の日でしたね、6月に塩漬けした梅の実を梅ザルに広げて天日干しをしました。それから、スーパーマーケットの新聞折り込みチラシに土用の丑の日特集でウナギの蒲焼き弁当が掲載されていましたので、購入して昼食として食べました。 ウナギの蒲...2022.07.24大地の恵み
大地の恵み完熟梅の即席焼酎付けと梅干し用の塩漬け|2022梅の実の季節 梅雨入りしてぐずついた天気が続きましたが、中休みになったようで晴れて真夏の暑さになりましたね。そんな中、梅の実を頂戴しましたので梅干しを作るべく水洗しましたが、表面にそばかす状態のブツブツざらざらでした。そのまま作業を進めても失敗作になる可...2022.06.21大地の恵み