畑に放置の秋ジャガ芋を収穫並び種芋定植2025-03

春作ジャガ芋栽培の季節になりましたので、昨年から放置している秋ジャガ芋を収穫して比較的小さな芋を種芋として畑に埋め戻しました。

秋ジャガ芋を収穫並び種芋定植

昨年秋に収穫をして倉庫保管しておいたジャガ芋は、まだ芽が出てきていませんが、春ジャガ芋の作付けの季節になりましたので、昨年から放置している秋ジャガ芋を収穫して比較的小さな芋を種芋として畑に埋め戻しました。

最後の約5mの一列分を掘りました。

収穫していると、畑の土の中は倉庫よりも暖かいのかジャガ芋から芽が活性化していました。折角出てきた芽を痛めつけることになりますので、良い時期に植え替えできました。

2025-03-24昨年の秋ジャガ芋の収穫中

昨年秋に収穫したジャガ芋は小粒な芋を残しに食べてしまったため、食べる分だけの少しずつ、収穫して食べてきました。どの場所を掘るのか迷ってしまわぬように、茎を残しておきましたので、その株元を掘ると手の平サイズの大きめの秋ジャガ芋が収穫出来ます。

2025-03-24昨年の秋ジャガ芋の収穫中2

土がついていますので見えづらいですが、肌が綺麗でとても大きい芋が出てきました。種類は、2年前の夏に種苗店より購入した種芋から春と夏に栽培して循環栽培中のデジマです。

味と食感は、ごそごそして甘みが少ないので決して良いとは言いがたいですが、大量収穫と病気に強い品種ですので栽培者には人気品種ですね。キタアカリも合わせて栽培していますが。味や食感は、甘みが有りねっとり感があるため、とても良いのですが収穫量がデジマと比較すると半分もありません。

2025-03-24昨年の秋ジャガ芋の収穫中3

大きい芋を箱に入れて、小さめの芋は畑に埋め戻しました。

2025-03-24昨年の秋ジャガ芋の収穫埋め戻し

約15cm土が被るくらいの深さに拘っています。少々土が流れも土寄せなしで放置できます。土を被せてから地表に籾殻を敷き詰めました。あまり深い意味はありませんが、どこに埋めたか一目で解るようにしました。

2025-03-24昨年の秋ジャガ芋の収穫完了井戸水で水洗

収穫後、芋の泥を井戸水で洗いました。冬の間の井戸水はとても温かく感じましたが、今日の気温ではとても冷たく感じました。春なんですよね。割れた個体も何個か見受けられましたが、畑に放置していてもこの季節まで美味しく食べられる状態は管理がとても楽です。

ジャガ芋関連おすすめ記事

秋ジャガ芋(デジマ)発芽遅れで期待外れの収穫量|無農薬・無肥料・不耕起栽培
毎日のように霜が降りてすっかりとジャガ芋の葉と茎が枯れ果て時期が少々遅い収穫期を迎えましたので、北風が比較的穏やかな日を選び作業をしました。北風が強いと寒すぎますが穏やかな日は厚着しているせいで汗ばんでしまいかえって汗が冷えると寒くなります...
秋ジャガ芋デジマの定植とニンニク定植|無農薬・無肥料・不耕起栽培
自家採種の種芋(デジマ)の定植(9月4日)とニンニクを定植(9月26日)しました。秋ジャガ芋デジマの定植今年の6月に春じゃ芋として栽培したデジマが夏になり芽が動き出しましたので、畑に定植しました。比較的大きなものから調理に使用しましたので、...
春作ジャガ芋キタアカリ収穫|無農薬・無肥料・不耕起栽培|結果は不作
春作のジャガ芋キタアカリの葉と茎が枯れ始めましたので、梅雨入り前の収穫に間に合せました。秋作のジャガ芋デジマと、春作を比較するには疑問がありますが、それにしても不作となりました。春作のジャガ芋キタアカリ今回栽培したのは、ホームセンターで購入...

楽天広告

コメント

  1. えたばりゅ より:

    良いサイズのジャガイモがいっぱい収穫できましたね(^^♪
    あのホクホク感は本当にたまらなく美味しいです(^^♪

    • kanrekijiji より:

      ほぼ放置状態で、ジャガ芋が沢山収穫出来てとても楽で楽しいです。
      自家栽培ですとより美味しく感じますよね。

スポンサーリンク