東京オリンピックが開催中の最中、新型コロナウイルスCOVID19の感染急拡大で首都圏を中心に新規感染者の記録更新が続いていますね。東京オリンピック・パラリンピックが終わるまで自宅でテレビ観戦をして外出を控えた方が良いと思う。これだけ感染が急拡大するとワクチン接種を田舎町の住民でも早期に受けたいと思う次第です。7月の19日に町のホームページより集団接種の予約をしました。そして、この程案内のハガキが郵送されました。
昨日の台風の通過後は、湿度が上がり晴天になりましたが、午後から雲が広がり夕方から雷雨のとなりました。夕方から涼しさを通り越して寒くて厚着をすることになりました。
午後2時半頃、真夏の天気になり入道雲が発達しましたが、北方向に流れてしまい当地の山にとどまること無くわいては流れ雷雨にならないと諦めていると午後4時頃から冷たい風が北から吹きあれ寒くなる。
ワクチン集団接種の案内ハガキ
益子町でも7月の19日、60歳から64歳までの年齢区分で新型コロナワクチン集団接種受付が始まり今回は電話予約のみでは無くインターネット受付併用になりましたので、受付開始の午前9時過ぎに妻と自分の分を予約しました。
父親の予約の時は、電話受付のみでしたので一週間複数回挑戦しましたが全く繋がらず諦めていたところにかかりつけ医院からワクチン接種の打診がありありがたく受けました。
インターネットを完了して、再度受付サイトに戻り受付の確認をすると二人分受理されているので一安心、集団接種の予約日の一週間前に案内のハガキを郵送すると予約サイトに記載がありました。
折角のインタネート予約ですので、ハガキの媒体を使わずにeメールなどの手段で案内した方がペーパーレスになり環境に優しくなると思うが、役人はそうはいかないか?。
ハガキには、集団接種会場の日時の記載と持参する物のリスト、予診票があるので不要かと思われる予診の前の自己申告?息苦しさなどの症状の有無、2週間前以内に新型コロナウイルス感染疑い者の接触の有無、2週間以内に国内で感染拡大地域を訪問したの有無、自宅での体温測定を記載して会場に持参することとの記載がある。僕には不要と思える。
当日は早めに接種会場に妻と二人仲良く出向こうと思う。
楽天広告