自家仕立てのキュウリ苗を定植してから少しずつ伸びてきましたので、ダイソーで購入したキュウリネットを設置しました。前回までのネットの大きさは10cm角で180cm×180cmを繋げて使用しましたが、今回は5mほど必要でしたので3枚繋げるより粗くても1枚で6mのキュウリネットを購入して設置しました。
キュウリネット設置
農家のお店で購入したキュウリの苗は順調に育ち始め収穫出来るまでに成長しました。

2022/06/18農家のお店で購入したキュウリの苗が順調に育つ

2022/06/18農家のお店で購入したキュウリの苗が順調に育つ2
自家仕立てのキュウリ苗を定植して少しずつ伸びてきましたので、自由に地面を這うようになる前にキュウリネットを設置して誘引してあげます。
前回までは、ダイソーの10cm角で180cm×180cmキュウリネットを2枚繋げて360cm×180cmにして設置しましたが、今回5mほど必要になりますので3枚繋げるより少々粗いですが、20cm角で6m×180cmを1枚110円で購入して設置しました。
6mと前回までの価格からしてかなりの安価ですが、それなりの質感ですね。前回までのアミはより糸状態の紐で編んであるが、今回のは釣り糸(テグス)そのもので編んである。収穫終了まで切れることは無いように思います。因みに前回までのダイソーのキュウリネットは今年で3年目です。
包装袋から出してみると、樹脂の紐が2本付属してあるこれを支柱に張り固定するようで、そして四角く編んで有る編みが90度回転してあり菱形状態だった。
付属の紐を張り長手方向のアミの端を固定して仮に張ってみたがとても変で菱形にならない。下方向に引っ張ったが歪つな菱形になるだけで見た目がとても悪くて、しかも一部で余るはずの高さが無くて地面に着かない状態になる。暫くの間は、冷静に考えてやっと理解する。いきなりピーンと張るのはダメなのです。

2022/06/18自家仕立てのキュウリ苗にキュウリネット設置中1

2022/06/18自家仕立てのキュウリ苗にキュウリネット設置中2
当たり前ですが、菱形状態にするには最上部の3角の枠をピーンと張ったらその下方向の菱形もつられて伸びて歪んだ菱形になるのです。
3角形の底辺部分の長さに合わせて1辺ごとに麻紐で付属の紐に縛りました。最初は、1つおきに縛れば良いと思ったが、弛んでしまい結局は全部縛ることになる。180cm×180cmを3枚購入して繋げて使った方が6m1枚より苦労しなくて済んだと大いに反省です。

2022/06/18自家仕立てのキュウリ苗にキュウリネット設置1

2022/06/18自家仕立てのキュウリ苗にキュウリネット設置2

2022/06/18自家仕立てのキュウリ苗にキュウリネット設置3

2022/06/18自家仕立てのキュウリ苗にキュウリネット設置4
1時間程度で完了するはずが2時間もかかってしまいました。
まぁ、苦労するのも趣味である家庭菜園の楽しみの一つですよね。
関連おすすめ記事


楽天広告