梅雨入りしましたが、毎日晴れの日が続き暑くなっていますね。そんな中、虫食い被害に遭い倒れてしまったキュウリの苗を水差し、して苗用のポリポットに仮移植して体力を整えてから畑に定植しました。
虫食い被害で倒れたキュウリの苗
購入したキュウリ苗3本の内の1本が、定植後数日で株元が虫食い被害に遭い倒れてしまいました。
水差しして根を出す
茎の途中でカットして水差しして、根が沢山出ました。

苗の先端をカットして水差しすると根が出た2週間後1
苗用のポリポットに仮移植して根がポットの内側に沢山張るまで10日ほど待ち畑に定植しました。
苗用のポリポットにに仮移植

苗の先端をカットして水差しすると根が出た2週間後、花と野菜の培養土を苗用を使い苗用のポリポットに植える
本葉が3枚ほど残った状態でした。倒れて水差ししたときは、本葉が3枚ほどでしたが、根が張りだしても本葉の数が変わりませんでした。根を出すことに体力を使っていて葉に行く栄養を抑えている自己防衛なのかな。
畑に定植しました

倒れたキュウリの苗を水差ししてから苗用のポリポットに仮移植して育てた

倒れたキュウリの苗を水差ししてから苗用のポリポットに仮移植して育てた2
一般的に購入した状態の根の張り方には、まだ寂しい状態ですが、白く根が張っていて元気そうです。

倒れたキュウリの苗を水差ししてから苗用のポリポットに仮移植して育て畑に定植
前回、虫食い被害に遭ってしまった同じ場所に定植することにしました。対策は、10日ほど前に穀物酢に昨年収穫した鷹の爪(唐辛子)を入れておいたものを10倍希釈にして地面にたっぷり散布しておきました。通常、葉面散布などは500倍から1000倍と言われていますね。苗の定植時などに活着用に使用する場合は50倍から100倍などの説があるようです。
今回は、未知の実験になりますね。雨も降ったし同時に施してないので少しは安心できるかな。
定植前に、貯めた雨水を1Lほどを投入して定植しました。

倒れたキュウリの苗を水差ししてから苗用のポリポットに仮移植して育て畑に定植後
株元の茎の上の方まで根が出ていますが、根が露出してもかまわないで淺植えにしました。特に意味はありませんが、水差した時に茎の下端から5cmほどの範囲で根が出ていたので全部被せなくても良いと思いました。
現在は、本葉が5枚ほどになり元気に育ちそうです。
関連おすすめ記事


コメント
復活良かったです(^^♪
このまま順調に成長して、たわわに実をつけてほしいですよね(^^♪
ありがとうございます。復活できてうれしいです。
沢山実ることが出来るように見守ります。