二十日大根を種蒔きから27日で一部収穫|無農薬・無肥料・不耕起栽培

2袋100円の二十日大根の種蒔きを4月の20日にしてから27日で一部が膨らみ始めましたので試食を兼ねて収穫しました。20日で収穫するのは少し早いですね。

二十日大根種蒔き

2袋100円の二十日大根の種、丸い赤色の赤カブのようなスタイルと紅白2色のやや細長いスタイルを購入して4月20日に、畑に直まきしました。

2024-04-20 二十日大根の種

2024-04-20 二十日大根の種蒔き

冬草が極端に茂っていない場所は、昨秋に収穫した秋ジャガ芋後でしたので、安易に考え種を蒔きました。ジャガ芋に養分を沢山吸収された畑では、収穫量が極端に落ちるかそもそも育たないか不安はありました。

全部収穫出来る前提で、各袋全体の半分より少ない量の種を使用しました。約2メートルで各3条です。

袋の説明書きでは、5cm間隔で複数粒蒔くと記載してありましたが、後で間引くのは折角発芽したのに可哀想だしもったいないです。のこぎり鎌で蒔き溝をつけて5cm間隔で一粒ずつ蒔きました。

2024-04-20 二十日大根の種蒔き後刈草敷き詰め

薄く土を被せてから、刈草を被せて散水しました。散水は、一度だけで後は発芽確認できるまで放置で、発芽したのを確認してから刈草が苗に多く被っている場合は調整しました。3日目で発芽確認出来ました。

少し育ったら、土が乾かないように、刈草を畝間と株元に敷き詰めました。

追加種蒔き

残りの種を使用して種蒔きをしました。現在栽培している場所の延長で、70cmほど草を刈り取りして種蒔きをしました。

2024-05-17二十日大根追加種蒔き

まだ残りの種がありますので、10日~14日程度ずらして再度種蒔きをしようと思います。

二十日大根の収穫

二十日大根と言うくらいで20日で収穫出来ると思いましたがそのようにはなりませんでした。赤丸は直径3cm~4cm、細長い方は直径2cmで収穫の記載がありました。どちらの二十日大根もほんの一部が規定の大きさにのりました。まだまだ早いようですが、収穫して試食しました。

2024-05-17二十日大根初収穫前

一部欠株のように見えますが、どうやら種を蒔いたつもりで蒔いてなかった場所があります。青首大根などの種より小さめです。それに、掘り残しの秋ジャガ芋デジマが発芽してきましたので負けた株もあるようです。

2024-05-17二十日大根初収穫前ジャガ芋の芽

折角出てきたので、そのまま放置します。多分、最大でもゴルフボールの大きさにしかなりませんね。

2024-05-17二十日大根初収穫前赤丸

2024-05-17二十日大根初収穫前紅白

丸い方は全体が赤色ですが、細長い方は地上部が赤で土に埋まっている部分だけ白色です。

2024-05-17二十日大根初収穫後

赤丸6個と紅白2個とレタスの葉の部分、タマネギ1個、九条ねぎ20本ほどを収穫しました。九条ねぎは、納豆のトッピング用で、その他はサラダにしました。

2024-05-17二十日大根初収穫後サラダ

トマトは農産物直売所のものですが、その他は今回収穫した野菜です。スライスした後、直径を計測すると赤丸が3,2cm紅白が2cmほどでした。トウ立ちしてしまうリスクと実割れリスクがありますので、大きく育つのを待ちすぎてはいけません。

楽天広告

コメント

  1. えたばりゅ より:

    おぉこれは美味しそう(^^♪
    やっぱ赤色は見た目にも華やかで食が進む感じがしますね(^^♪

    • kanrekijiji より:

      無事に育ち始めました。
      赤色って見た目が華やかで食が進みますね。
      適度な辛みとほんのり来る甘みがとても美味しいです。

スポンサーリンク