4月末につるなしインゲンの種を購入して畑に直まきしましたが、今年は発芽したものの期待通り成長せずいじけた1本だけが残りましたので、今回は作戦を変えて苗用のポットに種を蒔きました。昨日、大きく育ち始めましたので畑に定植しました。
直まき種は不調

2021/05/26直まきしたつるなしインゲンの種から1本だけ
20個つるなしインゲンの種を畑に直まきして、6本ほど発芽しましたが、本葉が出る前に倒れてしまい生き残ったのは、1本だけです。しかも、いじけていて成長しない。根切り虫に食べられて倒れたのだと思われます。無農薬のため仕方ないことですが、残念です。
発芽した頃、次々に倒れてしまったので、なるべく雑菌の少ない土を使い苗用のポットに種蒔くことにしました。
苗用のポットに種まき本葉が出るまで育つ

2021/05/26苗用のポットにつるなしインゲン育つ
苗用のポットに鹿沼土と種蒔き用の土を混ぜて、つるなしインゲンの種を各ポットに1粒蒔きました。10粒蒔いて全数発芽して育ちました。1本だけやや出遅れて育ちが悪いですが、畑に定植すればそれなりに追いつくと期待します。
本葉が2枚になり、虫食い被害も無い状況です。
畑に定植

2021/05/26苗用のポットのつるなしインゲン畑に定植
鹿沼土が多すぎたか水分が染み込んで水滴が垂れる状態、水のやり過ぎには注意ですね。害虫がいないと丈夫に育ちますね。
今回の肥料は、耕したときに醗酵鶏糞と発酵牛糞を施しましたので、追加なしで定植しました。
適度に穴を掘り園芸用のスコップで土を柔らかく耕して、ポットの土ごと入れる予定で、そっとネオを取り出しましたが、土が散けてしまう。それでも、慣れた土を抱かせてあげて畑の土を被せて軽く手のひらで押して固めました。株の間隔は約50cmにしました。

2021/05/26苗用のポットのつるなしインゲン畑に定植完了
二条大麦のわらを敷き詰める
前日に、二条大麦のわらを畑に運び込み仮置きしておきましたので、つるなしインゲンの苗を定植してから畝に敷き詰めました。

2021/05/26苗用のポットのつるなしインゲン畑に定植完了麦わら敷き詰め
今回は、10本のつるなしインゲンを定植しました。一両日中に苗用のポットに種を10個ほど追加で蒔こうと思っています。つるなしインゲンは収穫期が短いため時期をずらせば長く収穫出来ます。
楽天広告