11月中旬に、近所の農家で頂いた渋柿を干し、真冬の乾いた西風に晒され、見た目は干し柿になりました。そして試食をしました。
手作り干し柿を試食
2種類の大きさの渋柿を近所の農家の庭先から頂きました。周期的に雨天の日があり、軒下で直接雨は当たりませんでしたが、端の方に干した渋柿から青カビが発生してしまいました。塩焼酎も雨には勝てないのか。
関連お勧め記事
収穫や皮むき、塩焼酎によるカビ対策などを紹介しました。
手作り干し柿|初冬の大地の恵み
昼間は暖かい日が続き過ごしやすいですね。甘柿の季節も終わり渋柿が少量残る初冬の穏やかな午前中に、近所の庭先にある渋柿を頂き剥いて干しました。干し柿を手作り寒冷地方は渋柿が多いようですが、当地は渋柿と甘柿が混在する地方でして、甘柿が終わる頃に...
加工から約3週間の干し柿の様子
加工から約3週間の干し柿の様子です。
見た目は立派な干し柿になりました。
画像では、青カビが見えづらいですが、実際には青カビが発生しています。捨てるのは勿体ないので青カビを拭き取り食べました。
干し柿の試食
外側は硬く締まり、中はどろっとして柔らかくとても甘い。
カビを見た目で排除して10個ほど食べましたが、腹痛などの健康被害はありませんでした。
しかし、健康被害がないように真似はしない方が良いです。
楽天広告