9月に入りましたが、台風の影響で蒸し暑い日が続く北関東平野部です。本来であれば秋の空気と入れ替わり爽やかな天気になるはずが、真夏と変わらない天気が続きますね。涼を求めて中山間部にある公園にスクーターで愛犬を連れて行くと暑いとは言え山法師(やまぼうし)の実が色づき始め自然界では秋が来ていました。
山法師(やまぼうし)の実
蒸し暑い日は、室内で巣ごもりしているよりも自然の涼しい風が一番です。
中山間部の堂ヶ入沢公園に愛犬を連れてスクーターで出かけました。
平地の我が家と異なり、雨巻山の登山口に整備された堂ヶ入沢公園はやや霧がかかり時折木々を通り抜ける風がとても涼しく感じ、まさに天然のクーラーの中に居るようです。
室内でエアコンによる涼しさとは違い何とも心地よい。
6月に白い花を咲かせて目を楽しませてくれた山法師の花でしたが、9月に入り実が色づき始め食べられる状態になっていました。

2020/09/05堂ヶ入沢公園の山法師の実
ワラビを採りに来た頃は、イノシシに耕されてしまい荒れていて側溝が埋まり通路が水浸しでしたが、再整備されたようで美しさを取り戻していました。

2020/09/05堂ヶ入沢公園の山法師の実2
黄色から橙色になり始めました。手の届かない位置に実っていましたが、無理して枝に飛びついて採らなくても自然落果した実を食べることが出来ます。但し虫食い状態で無いことを確認しながら試食します。

2020/09/05堂ヶ入沢公園の山法師の実3
通路に程よく色づいた山法師の実が落果して居ますので、食べ放題です。
まだ色づき始めたばかりですのでこれから暫くの間は食べられますね。

2020/09/05堂ヶ入沢公園の山法師の実4
皮を指で摘まむと果肉が種と共に現れますので種ごと口に入れてなめるようにして口の中で転がし種だけを排出します。
甘みが有り酸味は無く、完熟したバナナのような雰囲気がして、美味しいですよ。
関連おすすめ記事


楽天広告