長梅雨の北関東地方は7月30日梅雨明けの気配を感じません。朝から雨が降ったり止んだり梅雨明けが待ち遠しいですね。昨日の日中は曇りになり気温が低く散歩には最適でした。一部の品種では梅雨時期でも稲穂が出て花が咲き始めていました。
稲の花咲く散歩道
稲の花は、梅雨明け後の晴れた午前中に咲きますが、長梅雨のなか待ちきれなかったのか咲いていました。しかも、午後一番に散歩に出ましたが曇り空であるためか、通常午前中に咲く花が午後になっても咲いている異常現象か?。
稲の花
実を結ぶ花は小さくても綺麗ですよね。
このまま低温が続くと病気になり収穫量に影響が出てしまいそうですね。
9月の中旬から稲刈りが始まり新米の季節がやってきます。
早く夏本番を迎えて元気に育って欲しいですね。
待宵草の花
それから、小貝川の堤防まで散歩すると昨晩開花したと思われる待宵草(まつよいぐさ)の花が萎んでいました。
長梅雨で気づきませんでしたが待宵草の花が咲く季節だったのです。
待宵草(まつよいぐさ)は、真夏の夜に一夜限り咲く花で、日中は萎んでしまいます。
数年前に土手の法面の改修をしたのが原因か、待宵草の群生は無くなり点在しています。
愛犬トイプードルまぁこも元気に堤防路を散歩中です。
関連おすすめ記事
夜に撮影した動画と静止画をご覧頂けます。
待宵草(まつよいぐさ)の花|ナイトショー
堤防に咲く待宵草の花今年は、夏になるのが早く尚且つ長かったですね。毎年、夏の終わり頃から秋口に書けて咲く、待宵草ですが、今年ややや早い開花となりました。一部は咲き終わり種が出来ている状態になっていました。昨年は、河原の堤防に、密集して繁殖し...
待宵草(まつよいぐさ)|幻想的に夜間開花
待宵草は夜に咲く花と、先日の記事で述べましたが、まさに夜に満開になっておりました。何時もの散歩コースの小貝川堤防路は、愛犬トイプードルまぁあこを連れて夜間散歩と洒落込み20時30分頃撮影に向かいました。先日の投稿は、那須烏山市の画像でしたが...
コメント
稲穂が首を垂れる時期もあとちょっとという感じですね(^^♪
こちらは梅雨が明けてめちゃくちゃ蒸し暑くなりました(;^_^A
kazuさんも熱中症などお気をつけて下さい(*´ω`*)
長い梅雨に間気温が低かったですが、稲の花が咲き始めていました。
もうすぐ頭を垂れますね。
もうすぐ梅雨明けしそうですので熱中症に気をつけます。