落葉シーズンになり乾燥した毎日でしたが、天気は下り坂になるようで久々の雨で畑が潤いますね。昨日は、夏に蒔いたネギの苗を育った順から畑に伏せました。
ネギ伏せ
6月の初旬にネギボウズから黒い種が出来上がり畑にばら撒いて6月下旬には発芽して育ち始めました。
順調に育ちましたが、個体差があり育ち方に差が出ました。順次大きく育った苗から畑に伏せてました。
通常は、春蒔きの種の苗は秋に植え替えをして、秋蒔きの種の苗は春に植え替えをしますが、大きく育った順に植え替えをしました。

2020/11/19ネギ苗の生育状況
苗床を作らずに、平らな畑にネギの種をばら撒きました。密集して発芽した箇所は育ちが極単に悪いですが、まばらに蒔いた箇所は比較的大きく育ちました。やはり過密状態はいけませんね。
ネギ苗の間に雑草が繁殖してしまうので、雑草をむしり取ると一緒に小さなネギ苗も付いてきてしまう。
同じ所に埋め戻さないで、小さいながら順次、畑に畝を作り伏せました。

2020/11/19ネギ苗植え替え後の生育状況
上の画像は、まだ扱った頃にネギ苗の間の草をむしり取りついてきた苗を畑に伏せましたが、殆ど伸びていない状態のネギ苗です。

2020/11/19ネギ苗植え替え後1

2020/11/19ネギ苗植え替え後2

2020/11/19ネギ苗植え替え後3
昨日は、3カ所に比較的大きく育ったネギ苗を伏せました。黄色くなった葉と古い皮を剥ぎ取り根の部分だけに土を被せて、1週間ほど放置してから、麦わらを被せて更に放置して長くなるのを待ち最終的には土を被せます。
株別れするネギ

2020/11/19株別れするネギ
昨年、近所の方に頂戴した株別れして増えるネギを植えて食べました。その残りのネギで今年も増やして夏頃に食べます。
親ネギ

2020/11/19今回のネギ苗の親ネギ
上の画像は、今回のネギ苗の親ネギから新しく芽が出たネギです。
宮ネギ

2020/11/19宮ネギの苗
上の画像は、宮ネギの苗です。沢山種をばらまきましたが、ある程度発芽はしても育ったのは3本のみでした。残念な結果になりました。やはり宮ネギは素人栽培は困難なのか。
関連おすすめ記事


楽天広告