台風の影響を受け、暑さも戻る最近ですが、自然界では確実に秋はやって来ています。
我が家の裏庭の隣地の境の土手に、秋ミョウガの花が開花しました。
秋ミョウガと夏ミョウガ
毎年、この季節になると楽しみにしています。我が家の裏庭に自生する、秋ミョウガは、自然に繁殖している、言わば野生の秋ミョウガなんです。
ミョウガは、生姜と同じ仲間で、元を正せば、名前の由来は、生姜がから来ていると言われています。
ミョウガと言えば、夏の食べ物で、そうめんなどの麺類の薬味として利用されますね。
しかし、秋のミョウガは、そもそも夏ミョウガが季節感を失って出てきたのではありません。
そもそも秋に出る種類なんです。
夏に出る夏ミョウガは、蕾の部分いわゆるミョウガで、緑色していますが、この季節にでる秋ミョウガは、赤みがかった夏ミョウガを酢漬けにした雰囲気のミョウガなんです。

秋ミョウガ開花2018

秋ミョウガ開花2018UP
そうめんの季節も終わり、薬味としての季節も終わると思われがちですが、味が濃縮されていて、風味が増し、炒めものにしても良し、酢漬けにしても良し、あらゆる場面で重宝すると思います。
本来、ミョウガは生姜と同様に、身体を温める作用があります。
夏に食べるのも良いですが、涼しくなった秋口に、身体の内部から温める食材です。
今が旬の秋ミョウガは、健康増進にお役立ちになります。
入手する機会があれば、是非ご賞味ください。
関連記事
昨年、夏ミョウガについて述べさせた頂きました。
昨年は、雨天続きで肌寒い夏となりましたが、夏には夏のミョウガがしっかりと出て来まして収穫しました。

ミョウガ開花|収穫2017-8
梅雨明けの後、暑い日が続きましたが、ここ数日ぐずついた天気に成り、今日は涼しさを通り越して、寒い位の気温になりましたね。 雨を懸念して、スクーターによる散歩は今日は中止して、敷地を探索しました。 200坪程度しかありませんから、探索と言うほ...
楽天広告