近所の元農家さんからズッキーニの苗を頂戴し育てまして、梅雨入り後から収穫が出来るようになりました。そのまま順調に収穫出来ると思い期待していましたが、早い梅雨明け後の急な暑さに耐えられなかったのか収穫が激減してしまいました。そして、戻り梅雨なのか雨が続くと復活して少しずつ収穫出来るようになりました。
ズッキーニ収穫
4月の末頃に近所の元農家さんから頂戴したズッキーニの苗が、順調に育ち始め収穫間近になった頃、近所の元農家さんの方が早く収穫出来たのでお裾分けを沢山頂戴してしまい、我が家のズッキーニが収穫を控えていましたので一時期食べきれなくて標準サイズを大きく上回るまでに成長して食べきれる状態じゃ無いと嬉しい悲鳴を上げていました。しかし、梅雨明け後の猛暑により花は咲けども実が大きくなる前に腐敗してしまう事態になりました。

2022/08/05ズッキーニ収穫
それにしても大きく育ちました。
嬉しい悲鳴が懐かしく感じる始末です。枝葉の勢いだけはあったので見守ることにしたところ戻り梅雨になり、復活しました。
ズッキーニ調理
ツナマヨ和え
近所の元農家さんに頂戴した標準サイズのズッキーニは、定番の薄切りにして塩揉み後数時間寝かせてからツナマヨ和えで食べました。わざわざ購入してまで食べたいとは思わなかったので実はズッキーニを生まれて初めて食べました。キュウリに見た目は似ていますが皮の歯応えがあり中々旨し。
唐揚げ
大きく育ったズッキーニは歯応えがるのが解りましたので、唐揚げにしても煮崩れしないと考えました。

ズッキーニの唐揚げ
薄力粉で硬めの衣にして、皮の硬さを生かして身はふっくらと揚げました。硬めの衣は時間が経過しても違和感なく食べられるので食べ残しを次回の食事時まで食べられます。
ズッキーニ収穫終了引き抜き
今夏、2度目の猛暑期間に入り収穫出来なくなりました。温暖な地域の作物ですが暑過ぎては夏バテするね。

ズッキーニ収穫終了引き抜き

ズッキーニ収穫終了引き抜き2

ズッキーニ収穫終了引き抜き3
葉を虫に食べられてしまいました。根張りも弱くなり引く抜くと言うより少しずらした程度で地面から剥がれました。来年栽培用の種を採ろうとしましが既に遅かったです。
関連おすすめ記事



楽天広告