大地の恵み キュウリの古漬け完成保存2023 家庭菜園で収穫したキュウリを8月上旬から順次古漬け用の樽に漬け込みました。10月下旬になると発酵が進み白い酵母に覆われてきましたので、水洗して粗塩を入れ直しました。その後、上澄み液が透明になりましたので、長期保存が可能になりました。キュウリ... 2023.12.20 大地の恵み
大地の恵み キュウリの古漬け作業開始2023|家庭菜園のキュウリを使用 家庭菜園で収穫したキュウリで古漬けを作るべく作業開始しました。今年の夏は猛暑日が多かったのですが、この先はだんだんと暑さも落ち着くと思われます。キュウリの古漬けは、猛暑日の最中では高温すぎて発酵に失敗する確率が上がります。かと言って、低すぎ... 2023.08.09 大地の恵み
大地の恵み 新大豆のご汁2020 朝起きると辺りは霜が降りて真っ白になり寒さが身に染みますね。今年の冬は寒さが厳しくなるようですね。そんな中、新大豆を近所で頂きましたのでご汁を作って食べました。新大豆のご汁ばわざわざ購入してまでは作りませんが、新大豆を近所で頂戴しましたので... 2020.11.11 大地の恵み
調理 初午2020しもつかれ「栃木県の郷土料理」 2020年の初午は、2月9日日曜日です。2月の最初のうまの日が初午(はつうま)となります。旧暦でいう初午は、かつて農業が盛んで、稲作の準備を始める頃で、神社にお参りして、栃木県の郷土料理である「しもつかれ」を食べて豊作を祈願しました。我が家... 2020.02.08 調理
調理 新巻鮭を生食で試食|師走のご馳走 関東平野は毎日晴天が続き朝晩の冷え込みが強く、あたりは霜が降りて真っ白になっています。世間では師走になり慌ただしくなっていますね。そんな中、お歳暮の新巻鮭が届きましたので、さばいて一部を生食で頂きました。新巻鮭を生食で試食親戚から毎年この季... 2019.12.09 調理