引き続き、長和町の桑窪城跡の林道からお送りいたします。途中で大地の恵み、紅葉いちごで水分をたっぷり取り元気に城跡の主郭までたどり着きました。
桑窪城主郭展望台
道の駅駐車場から、この場所が確認出来ます、夜にこの場所にランプが点り、よくわかります、そうなると寄らずに移動できませんよね。
らくらく上がって来ることが出来たのも、麓の農家のお父さんのおかげです。

桑窪城跡主郭展望台
屋根付きの展望台は、急変する天候時に雨よけには最高ですよね。画像奥が、道の駅方面です。
疲れを知らない、愛犬トイプードルまぁこ。

桑窪城跡2郭
この城跡で平らな部分が1番広い2郭ですが、十数メートルしかありません。これでは堅牢な建物らしい建物は立って居なかったのではないかと思います。憶測ですが、小人数が詰めた物見台の役目だったと思います。
下城途中の林道
帰る途中で、来るときには気づきませんでしたが、グミを発見しました。

桑窪城跡のグミ
今日は、大地の恵み祭りのようです、では頂きます。苗代グミのように、種が一つではなく、複数入っています、何というグミかは解りませんが、我が地方では田植えグミと言っていたような気がします。
味は、ほんのり甘い、渋みや酸味は全くありません。皮を歯で噛んで破ると中から水分がじゅわりと複数の種と一緒に出て来ます。種と皮は、吐き出します。流石の僕でも種と皮は食べません。
紅葉いちごのほうが、種がない分食べやすいですね。
楽天広告