つるなしインゲン自家製種とひねたねの発芽率|夕顔発芽

連日晴天になり真夏のような気温になっていますね。家庭菜園の夏野菜の苗に朝晩の水やりが欠かせません。先日、つるなしインゲンの種を畑に蒔きましたが、発芽率が悪いのと芽が地面から出ても双葉が開く前に萎れてしまうのが何本かありました。

つるなしインゲン

自家製つるなしインゲンの種よりは、購入後2年目のひねたねの方が発芽率生育率が良かったです。

畝の場所は2本ずらして植えましたので連作障害にはなっていないと信じています。

自家製つるなしインゲンの種

昨年、大収穫が出来たつるなしインゲンでした。そのつるなしインゲンを収穫期が終わる頃、枝にサヤを着けたまま完熟させ、日の当たらない風通しの良い小屋に保管しておき今年の4月末に、畑に蒔きました。

約30個のうち発芽して、つるなしインゲンらしく育ったのはたったのは2本でした。やはり、完熟の度合いが悪かったのか病気?いずれにしても悲惨な状況です。

昨年の残りのつるなしインゲンの種(ひねたね)

昨年大収穫できたつるなしインゲンでした。残りの種が約30個ありましたので、自家製つるなしインゲンの種と同時に蒔きました。

結果、自家製つるなしインゲンの種よりは発芽率も生育率も良かったですが、つるなしインゲンらしく育ったのはたったの6本でした。

種には寿命があるとのことで、ひねたねは使用しない方が良いと昔から言われてきました。インゲンの種については2から3年と言われますが、発芽率は年々悪くなるようですね。

5月12日現在のつるなしインゲン

自家製つるなしインゲンの種同様に、購入後2年目のひねたねも発芽するが芽が地面から出ても双葉が開く前に萎れてしまう。

5月11日のつるなしインゲンの苗

種の数を数え畝の長さに合わせて、10cm間隔で種を蒔きました。間引くなどのレベルに達してません。収穫時期の大きさになっても間隔が広くゆったりしています。

追加で隙間に種を蒔いた方が良いですね。昨年のような収穫を今年は期待しない方が良さそうです。

夕顔(干瓢のもと)&つるなしインゲンの種蒔き
今年の春は、去年より進みが早いようですので、夕顔の種とつるなしインゲンの種を蒔きました。 昨年収穫しないで、最後まで畑に放置した夕顔の実(ふくべ)を乾燥させ保管して置いた種とつるなしインゲンの種を家庭菜園に蒔きしました。 夕顔の種 夕顔の実...
つるなしインゲン収穫1ヶ月後と丸オクラ
梅雨明け10日といいますが、梅雨明けしてから晴天が続き、雷雨にならず家庭菜園が水不足になっています。つるなしインゲンも収穫開始から1ヶ月が過ぎましたが、毎日少量の収穫をしています。第1回目に蒔いた種から育った株も世代交代の時期になりました。...

夕顔発芽

夕顔の種を、つるなしインゲンと同日にプランターを苗床にして蒔きました。

夕顔は、キュウリの継ぎ台にするくらい丈夫で発芽率も良い優れものです。夕顔の実は「ふくべ」と言いかんぴょうの元になります。

昨年の自家製種になりますが、つるなしインゲンと異なり全数発芽したと思われます。

5月11日の夕顔の苗

かんぴょう作りには2本から3本の苗があれば、自家消費するには十分な収穫が可能です。それに、元気に育つのでキュウリなどより場所を必要とします。

キュウリの脇芽が出てきたら継ぎ台に出来ますが、キュウリの苗はまだ小さくて脇芽が出ていません。

これから育ちすぎる前に何処に移植するか悩み続けます。

夕顔の実(ふくべ干瓢のもと)|成育中
5月の20日頃、植えた夕顔の苗が、元気に成育中です。 夕顔の実(ふくべ干瓢のもと) 梅雨にも、台風の雨にも負けずに、成育中の夕顔の実、一番大きいのは、現在約15センチメートルあります。それに続いて、10センチメートル程度の実が5個、5センチ...

 

楽天広告

スポンサーリンク