前回、8月6日に5回目の収穫を投稿しましたが、今回は6回目と最終回をお届けします。
梅雨時期の天候不良並びに、夏本番と言う時に、秋を感じる長雨と寒冷にも負けずに、実ったブラックベリーでしたが、6回目は5回目の比較して、かなり減りました。
ブラックベリー収穫六回目

ブラックベリー収穫六回目
全盛期から比べると、赤い実が残るものの黒い実は少なくなりました。かといって取らずに置いておくと、熟し過ぎて触ると赤い汁が滴り落ち潰れて収穫出来なくなります。
なるべくそうならないうちに少量でも収穫して、漬け込むようにしています。
収穫量
今回も、何時ものザルに半分弱の量でした。

ブラックベリー収穫六回目収穫量
今回の収穫で、ほぼ終わりと思います、赤い実が残っていますが、天候により期待できそうにありません。
収穫時、触れただけで落下してしまうほどの完熟、それらを畑に還元して、残りはザルに半分弱と何とも寂しい量になりました。
漬け込み
前回の収穫量と比較しても少ないですね。

クベリー収穫六回目漬け込み
ブラックベリー収穫最終回

ブラックベリー収穫最終回8月21日
ブラックベリーと言う名の通り真っ黒な実だけになり秋意味はほんの少しになりました。
黒いだけに、葉と区別がつきにくいですが、数は前回よりありそうです。
しかし、収穫には適さないものが非常に多い、枝葉は枯れ、先に着いている実は、赤や黒に実になっていても、乾燥して小さく縮みまるで干しぶどうのようになっています。
これは収穫しても食べられません。最後まで頑張ったのに残念です。

ブラックベリー収穫最終回8月21日干しぶどう状態
これだけでは、漬け込んでも薄くて飲めません、隣に実っているブルーベリーを収穫して、一緒に漬け込むことにしました。

ブルーベリー収穫2017年8月21日
最終回の収穫のブラックベリーと今回初の収穫となるブルーベリー。

ブラックベリー収穫最終回8月21日収穫量

ブルーベリーとブルーベリーミックス
ブルーベリーとブルーベリーミックスして漬け込みましたが、一応ミックスですが、圧倒的にブルーベリーが多いです。
あとがき
7月16日に初回収穫を投稿して以来、7回目の収穫も今回で最終回となります。楽しかった収穫と健康酒がこれで終わりだと思うと寂しくてたまりません。
ブルーベリーは、多少収穫は出来ますが、ブラックベリーのように酸味が無く、漬け込んでもあまり美味しいとは思えません。
それでは、ブラックベリー収穫祭に長らくお付き合い頂きましてありがとうございました。
また来年、木が元気に実を付ける事を期待します。
楽天広告