カラーピーマンを1本ホームセンターで買い育てた結果、色鮮やかなカラーでは無く、黒ピーマンでした。大きさはSサイズみかんくらいで、色も変化しないし大きさも見た目変化無しです。そして、やや硬さが出たため収穫しました。ミニトマトもホームセンターで同時期に買い育てました。育ち始めるとわき芽がたくさん出るので、わき芽を挿し芽しました。そして挿し芽ミニトマトが実を付けました。
黒ピーマン収穫
通常カラーピーマンは、色鮮やかな黄色やオレンジなどを思い浮かべますね。
しかし、実りだして黒いピーマンが出現して、通常のカラーピーマンのように色が変化していくのかと楽しみに見守りましたが、変化がありませんでした。
白い花が咲いて、小さな緑色の実を付けるのは、通常のカラーピーマンと一緒ですが、大きくなるにつれ黒く変色します。
形は、緑色の通常のピーマンのように長くはなく、カボチャの形ようなイメージです。
Sサイズみかんの大きさから数日経過しても大きくならずに硬くなるばかりなので収穫しました。
収穫後、下の方の枝の葉を欠き、重なり合う葉を欠き、輪の内側の不要な枝を切り、重なり合う枝を切りました。
味見の結果は、後報致します。
挿し芽ミニトマト収穫
ホームセンターで、他の苗と同時期に買ったミニトマトが育ち始めると沢山のわき芽がでてきました。
そのわき芽を苗ポットに土を入れて挿し芽して根が出ました。梅雨入り前に苗を畑に定植しました。
水は、梅雨入り前には毎日撒きました。梅雨入り後は、全く撒きませんでした。
小さいうちに篠竹で支え棒を施し倒伏を防止しました。
そして、わき芽を欠きながら幹を支え棒に縛り育てました。
やがて花が咲き小さな実を付けました。
形は当たり前ですがホームセンター買ってきて育てた苗から収穫したミニトマトと同じです。
無農薬は勿論ですが、有機肥料も与えないで、畑本来の養分のみで育ちました。
挿し芽ミニトマトの苗を植えた場所は、毎年自生しているミニトマトの直ぐ近くに植えました。
栽培障害が起きるかの実験も兼ねています。
化学肥料を多用することで畑の栄養バランスが崩れて栽培障害が起きるのだと思っています。
今日の家庭菜園の野菜収穫
キュウリ3本・丸オクラ8本・黒ピーマン7個・わき芽ミニトマト2個でした。
オクラが減収傾向です。天候が回復して日差しが出れば回復するのか見守ります。
キュウリは、完全に世代交代期ですね。実生の苗がまだ小さいため間が空きそうです。
ナスは、昨日の夕方、急に必要になり収穫してしまいましたので今朝はありません。
コメント
確かにカラーピーマンっていうと、赤や黄色を思い浮かべますが・・・
黒いピーマンは初めてみましたΣ(・□・;)
カラーピーマンには違いないですね(笑)。
僕も初めて黒いピーマンを見ました。