無農薬・無肥料・不耕起栽培の畑にて昨年は積極的に栽培をしていました。年末になり当然のごとく訪れる農閑期で毎日こたつに潜り込んで、ネットサーボフィンなどで暇を持て余している矢先に、いつもお世話になっている(お世話している?)企業から依頼があり昨年末に図面を作成して承認を得て2月1日からコントロールパネルの製作に掛かりました。
無農薬・無肥料・不耕起栽培の畑
暦の上では春ですが、まだ真冬ですので昨年積極的に栽培をしていた無農薬・無肥料・不耕起栽培の畑が端境期となり朝晩見守るだけの状況になっております。本来、あまり手を掛けないで育てるのが定石ですが、当地は雪はあまり降りませんが乾燥していて寒いですので、不織布を被せて保温をしています。
タマネギ栽培
タマネギの苗は、種蒔き時期が遅かったせいか、小さすぎて大きな球になる事は期待出来ない状況です。割り箸よりやや太くなった程度ですが、中盤生ですので、暖かくなってから育ち初めますので、諦めないで見守りたい思います。
ブロッコリー栽培
ブロッコリーは、3月くらいに収穫出来る種類ですので、頂花蕾が爪の先ぐらいに育っている状況です。下葉の一部が紅葉していますので、成長が停止している状況ですが、まだまだ諦められません。
キャベツ栽培
キャベツは、3月くらいに収穫出来る種類ですので中心の葉が丸まりだした状況です。
レタス栽培
レタスと、半結球レタスは、本葉が7枚から8枚です、若干育っているようですが、11月頃から育っているようには見受けられませんので、蒔き時期が遅かった失敗作と思われます。
3月頃に暖かくなって急に育ち始めると、嬉しくなりますが束の間の幸せで、あっという間に花が咲きますね。その時期に、葉を摘んで食べると苦みが出てしまいます。
コントロールパネル製作のアルバイト
秋口の無農薬・無肥料・不耕起栽培の畑が冬の端境期に入り、暇を持て余している状況でしたが、いつもお世話になっている企業からコントロールパネル製作の依頼を受けて、昨年末に打ち合わせ後に図面作成をしてメールにて送付して承認を受けて、材料発注してこのほど全部揃いましたので、製作に取りかかりました。
都合の良い時間帯に出向き(午前十時頃)帰りは、明るい時間帯の4時頃ですので、優遇されている状態です。曜日も十です。
畑仕事が、休止中ですので毎日こたつに潜り込んで居ましたので、寒さへの耐性が衰えている状態の体には、急激な寒さには耐えられない旨を申し出ると、凄い勢いの産業用のストーブを用意してくれました。
これって体育館や倉庫などにてイベントなんかに使うジェットストーブですよね。機器の裏側に、一酸化中毒や火災の恐れがあるため一般家庭での使用を禁ずる旨の記載がありました。
温度調整が全く出来ないし運転か停止しかないため、最初の少しの時間は、暖かくて良いなと思っていましたが、暑すぎて耐え切れなくなり消すと寒くなるの繰り返して全く役立にたちません。
それでも、1週間ほど楽しく暇つぶしが出来るようですので、感謝しています。
コメント
育ったものしか見ないことが多いので育つのが当たり前に思いがちですが
こうして育たないこともあるのですね
美味しく育ててくれる生産者には感謝ですね
愛情込めて育てても、自然環境には逆らえませんね。
生産農家の方は、素晴らしいですよね。