先日友人から大口イシナギの切り身(ブロック)を頂戴しましたので、刺身と塩焼きにして頂きました。大口イシナギは脂ののりが良く未だ味わったことの無い食感と美味しさでした。
大口イシナギ
釣り上げたときの計量では約25kgだったという。
分類は、硬骨魚類条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目スズキ亜目イシナギ科イシナギ属。
生息域は、水深400~600m 産卵期は、30~200m。
北海道全沿岸〜屋久島の日本海・東シナ海・太平洋沿岸、男女群島、九州など
100kgに達する大型の深海魚だそうです。
大きなブロックを2個頂きました。釣り立てを冷凍にしないで生なまま冷蔵で頂戴しました。
鱗も殆ど剥がしてありましたが、ほんの少し付いていた物が親指の爪より大きかったので全体の大きさが目に浮かぶ。
新鮮なので刺身にして食べても問題ないと言われ、ハラミの部分は刺身に本身を切り身にして塩焼きにしました。
大口イシナギの刺身
皮を削ぎ取りしましたが、包丁の切れと腕の悪さ、そして脂がたっぷりなので皮に身が残る。
内側の薄皮も中々綺麗に削ぎ取れない。
なんとか形になる。
味は包丁を入れたときの脂がたっぷりの感覚にしては、さっぱりしている。しかし、脂がたっぷりなのでとても美味しい。所々に軟骨のような筋のような物がありコリコリとして歯ごたえがあり噛むと甘みが出る。なんとも不思議な食感の刺身でした。
大口イシナギの塩焼
切り身にして塩焼きにします。塩をまぶし薄力粉を付けてからフライパンに少量のオリーブ油を敷き強火で焼き、外側をきつね色のカリッと焼き上げ中はふっくら短時間で焼き上げました。刺身で食べられる鮮度ですので焼きすぎは勿体ない。
身がたくさん残った皮も焼きました。
脂がたっぷりなので塩焼きと言うより油炒めになる。皮がとても美味しく人気がありました。
ふっくらと膨らみました。鶏もも肉の食感に似てしっかりといますが、やっぱり魚類です。刺身と異なり脂が全面に出てしまい、食べているとだんだん脂まみれが辛くなる。
残っていた刺身を食べるとさっぱり感で刺身が更に美味しく感じる。リセットして塩焼きに戻ると脂が新鮮に感じる。
あとがき
一般流通が殆ど無い大口イシナギですので、味わえるのは人生最初で最後だと思われます。
脂と歯ごたえ美味しかった思い出を心に刻みました。
楽天広告