本格的な梅雨になりましたね。当地は、道路が冠水したり坂道が沢のように流れる程の雨は降っていません。そんな中、昨日の昼間は雨が止み道路も一時的に乾くほどの天気になりました。絶好のバーベキュー日和となり、恒例の休日家族バーベキューを行いました。
家族バーベキュー
炭熾し器でらくらく点火
雨が止んでいましたので、下屋の外で炭火を熾します。

2021/07/05バーベキュー用の炭熾し手製の炭熾し器

2021/07/05バーベキュー用の炭熾し手製の炭熾し器2
四角い鉄製のBOXを加工して内側に円筒状の筒を溶接し、上の方と下の方に12φの穴が複数個開いていて四角いBOXと円筒の間の空気が暖められ上の方の穴から暖められた空気が炭から発生した生ガスを燃やして綺麗なフレアを出しながら炭火の勢いを助けます。
松の枯れ葉と枯れ枝を円筒に敷き詰めて着火して炭を上に乗せておくだけで見る見る間に炭に火が着きます。暫くの間炭を燃やして勢いを付けてからバーベキューコンロに移します。
自家製タレの焼き鳥

2021/07/05バーベキュー鶏肉とウインナーソーセージ

2021/07/05バーベキュー鶏肉に自家製タレを刷毛塗り
先週使った余りの自家製タレを紙コップに入れ、ダイソーで買ってきた調理用の刷毛で塗りました。それにしても調理用と作業用の刷毛は何処が違うのか解らない。衛生的であるかどうかなのか。

2021/07/05バーベキュー鶏肉に塩
ミックスされている塩を振りかけ食べましたが、タレの方が旨いと家族全員の意見が合う。
鯉の串焼き

2021/07/04鯉の串焼き
息子が、朝方近くの川で釣ってきた鯉を3枚に下ろして串焼きにしました。塩で焼き味見をしましたが、タレ焼きが良いのではと言うことになりタレを刷毛塗りして焼きました。

2021/07/04鯉の串刺しタレ焼き
焼き鳥り風の鯉の串焼きは、蒲焼き風でウナギの蒲焼きを買わなくても鯉でウナギ感覚で食べられました。
後片付けするまで雨は落ちてきませんでした。
関連おすすめ記事


楽天広告