先日定植したチンゲン菜と発芽して本葉が育ち始めたほうれん草の際に長ネギを植えて成長促進と病気の予防に役立てるコンパニオンプランツとしました。
長ネギのコンパニオンプランツ
昨日は、10月とは思えない真夏に戻ったかのような高温になりましたね。そんな中、畑で作業をしました。先日定植したチンゲン菜ですが、暑さのせいか萎れた苗が数本あり追加で定植をしてから、1本の親ネギが数本に分かれる長ネギをチンゲン菜とほうれん草の畝の際に植えました。
通常は、長ネギを使うと収穫時にネギの葉が長くて顔に当たり邪魔になりますので、短い葉ネギを使うようですが、先日定植した細ネギが我が家の畑の隅にありますが、小さすぎて成長するまでに冬野菜が終わってしまいそうですので、現在使えそうな短めのネギを植えました。
チンゲン菜と長ネギのコンパニオンプランツ
先日定植して強い日差しと高温が続き、チンゲン菜の苗が数本萎れてしまいましたので、残っていた苗を追加定植しました。わりと間が開いてしまった所には畝の頂部に間隔が狭い箇所には畝のサイドに長ネギの皮を剥いて1枚または2枚にして植えました。

2021/10/05長ネギのコンパニオンプランツチンゲン菜の際に植える
ほうれん草と長ネギのコンパニオンプランツ
ほうれん草は、種を密に蒔いてありますが発芽時期に差が出てしまい、所々芽が出ていませんがやがて出てくると期待していますので、現在あいているところに長ネギのコンパニオンプランツしないで、畝のサイドに植えました。

2021/10/05長ネギのコンパニオンプランツほうれん草の際に植える
長ネギのコンパニオンプランツ完了
真夏のような日差しと高温のもとチンゲン菜・ほうれん草と長ネギのコンパニオンプランツ作業を完了しました。

チンゲン菜とほうれん草長ネギのコンパニオンプランツ完了
収穫時期は、邪魔になりますので我慢しながらでも良いし引き抜いて移植しても良いと思います。いや、冬野菜の収穫時に長ネギも収穫して食べればより良いかもしれませんね。
関連おすすめ記事



楽天広告