今週の日曜日の午後に楽天モバイルにインターネット注文して、火曜日の昼頃にクロネコヤマトの宅急便で自宅に届きました。日曜日は営業日ではないと思われますが、その日のうちに本人確認完了のメールが入り、月曜日発送火曜日到着となりました。
楽天モバイルSIM
インターネットで楽天モバイルに注文しましたが、google Chromeでは不具合が発生してしまい注文ができない状態、とチャット問い合わせにより解り、利用可能なのはMicrosoft Windows10 Edgeと提案を受けて、Microsoft Windows10 Edgeで注文しました。
注文後時間を開けずに運転免許証の写真をリクエストの通りにアップロードしました。注文が午後2時頃で、その日の夜には、本人確認完了のメールが入りました。
そのメールには、最短2日で、SIMカードを発送する旨の記載がありました。そして予告通りに、月曜日発送で火曜日の午後に到着しました。
日曜日でも、AIが作業しているのか?休日ですが早い対応でした。
SMSありのデータSIMのベーシックプランで契約しました。税別で645円通信速度200kbps容量制限なし。

楽天モバイルデータSIM
APNの設定は端末が自動設定
通話付きのSIMではなく、SMSありのデータSIMですので、開通の手続きなどはなく、端末のSIMスロットに挿すだけです。
APNの設定は、手動入力など一切不要で、端末が自動でセッティングしてくれますので、SIMをSIMスロットにセットして電源起動すれば通信可能になりました。
MAYA SYSTEM(マヤシステム)のFREETEL jetfon P6について噂では、APNが自動設定になっておりとても楽だとか。
噂ですから使ってみないと、解りませんでしたが、その通り設定不要でした。
付属のマニュアルには、4ページに渡り解説していますが、全く時間を使いませんでした。
MAYA SYSTEM(マヤシステム)のFREETEL jetfon P6なかなか優れていますね。(最近機種はみな自動なのかな)
高額端末と比較して若干処理速度が遅いような気がしますが、新品未使用品約10000円ですから虫が良すぎますかね。
実際の回線速度
届いてから、家庭用のWi-Fiを端末から切り離し、一通りアプリケーションを開いてみました。
LINEのトークは問題なく使えます。
Instagramの閲覧は、静止画でしたら問題なし、動画は動いたりクルクル回って止まったりでした。
Twitterの閲覧は、静止画、動画共に問題なく使えます。
Gメールなどのフリーメールは、問題なく送受信できました。
午後3時から5時頃まで使用しましたが、時間帯的には通信が混雑してない時間です。
リアルタイムで変化しそうですので、たまたまSNSを開いたときの通信速度がどうなのか不明ですよね。
モバイル回線速度計測
200kbpsが本当に出ているのか、計測なしに納得ゆかないですよね。
モバイル回線速度で検索すると、たくさんのアプリケーションが出てきましたが、ドコモスピードテストというアプリケーションをチョイスしました。
ドコモのネームバリューの安心感に惹かれますね。
早速ダウンロード並びインストールして開始しました。
回線速度計測開始
午後5時頃開始です。丁度時間帯は混雑すると思われます。最低の速度は保証されているのでしょうか。

Screenshot_20200324楽天SIM速度pm5
操作ミス?現在地が出ていませんが、Download(下り)0.4Mbps upload(上り)0.5Mbpsと出る。
200kbpsより2倍の回線速度ということになります。凄いですね。楽天さん大盤振る舞いだ。
その時間帯に、再度Instagramの動画を見るとなんと普通に閲覧できました。400kbpsあれば動画閲覧は可能だと理解する。
続いて、ついでに家庭用のWi-Fiに切り替えて計測しました。

Screenshot_20200324家庭用のWi-Fi速度pm5
Download(下り)13.3Mbps upload(下り)48Mbps 以前は40MbPS/80Mbpsありましたが、最近とても遅いです。
午後9時頃に、楽天SIM速度を再計測しました。

Screenshot_20200324楽天SIM速度pm21
Download(下り)0.2Mbps upload(上り)0.4Mbps混雑している時間帯は、カタログ値通り200kbpsだった。
夜が遅いと思うのは年寄だけか、若者はゴールデンタイムなのです。
翌日の朝8時40分頃、楽天SIM速度を再計測しました。

Screenshot_20200324楽天SIM速度am8:40
Download(下り)0.4Mbps upload(上り)0.5Mbpsと出る。平和な時間帯の朝が来ました。
SMSテスト
090 ***の番号が割り当ててありますので、FOMAからSMSを発信して試験しました。
当然ながら、受信していました。
あとがき
一日の大半を家庭内で過ごしておりますので、Wi-Fiが基本的に繋がります。
外出するときだけ楽天モバイルデータSIMを使うようになりますが、通常は通信の混雑する時間帯には滅多に外出はしないです。
Download(下り)0.4Mbps upload(上り)0.5Mbpsあれば、他社の格安SIMの通信速度(0.4Mbps~)と大きな差は無いと思われます。よって、楽天モバイルのベーシックプランの容量制限なしの契約で僕の使い方としては十分納得の行く通信速度たと思います。
因みに、トータルで約4時間ほどモバイル通信をして実験しましたが、端末の記録を見ると148Mbを使用しました。1時間あたり35Mb超えです。
仮に一日5時間使うとして30日だと、35Mb☓5H☓30Day=5250Mb=5.25Gb
一ヶ月で5ギガ超えますね。
以前、息子にもらったXperiasz3に入っていた契約解除してあるSIMカードは、緊急通報は出来るようです。
流れるフリップに緊急通報のみ可能と出てきます。
今回、契約した楽天モバイルのSIMは通話機能がありませんので、緊急通報は不可です。
SIM2枚挿しておけば、緊急通報も可能になりますが、端末の内部ストレージが16Gしか無いためmicroSDが補助記録媒体に必要です。No2スロットがmicroSDとSIMが兼用のためmicroSDを挿して使うしか無いのがやや残念です。
関連おすすめ記事


楽天広告