購入夏野菜苗を定植|ナス・キュウリ・中玉トマト・夕顔|無農薬・無肥料・不耕起栽培

5月の連休前後の急な冷え込みもやっと終わり最低気温が10℃を上回るようになりましたので、4月中に購入して育苗していた夏野菜の苗を畑に定植しました。

今回は、基本的に種から育てた苗で栽培しようと思っていますが、種蒔き時期が若干の遅かったため収穫可能な時期が遅れると思い苗を購入して自家仕立ての苗が育つまでの繋ぎに購入しました。
ナスとキュウリ、中玉トマトの苗は、5月の連休前の4月28日に種苗店に行きましたが既に殆どが売り切れ状態で、売れ残っていたナスは徒長して伸びきっているし、四葉キュウリの実生苗は売り切れのため接ぎ苗を購入しました。辛うじて中玉トマトはある程度の数が揃っていて納得の行く苗を購入できました。
今回購入苗は、千両2号ナス3株・キュウリ(四葉キュウリ 接ぎ苗)2株・中玉トマト(ホーム桃太郎)2株・夕顔2株と少量ではありますが、仕立てた苗が出来上がるまで楽しめる予定です。

2025-05-13千両2号ナス・四葉キュウリ・チュ玉トマト定植前の様子

ナス実生苗の千両2号ナス

やや徒長した苗の千両2号ナスでしたが、竹箸の支えを施し麻紐で縛って置くと日がたつにつれ大分しっかりしました。毎年、購入している種苗店では使用している培養土は黒くて腐葉土たっぷりという雰囲気の土を使用していましたが、今年のナス苗の土はどう見ても畑の粘土っぽい土でした。昨年と同じ価格で販売するには経費節減が必須なのかな。

2025-05-13千両2号ナス定植前の様子

一般的に家庭菜園では、種苗店やホームセンターなどで苗を購入すると直ぐに畑に植えてしまうと思いますね。しかし、売り出す時期が割と早い4月の上旬ですが、当地北関東平野部ではその時期最低気温が10℃を下回るのがとても多いのです。従って、葉が黒っぽい紫色になってしまい、内側に折れた感じになっていじけてしまい、収穫が遅れる場合があります。

天気予報で、最低気温が10℃を下回らなくなってから定植するとうまく行くことが多いです。それに、一番花の蕾が出来る時期になってから植えることも重要です。

2025-05-13千両2号ナス定植後の様子

2週間ほど前にナスを栽培する新しい畝を作りました。この場所は、篠竹の藪の端で篠竹を切ってから葉や枝を放置していた場所でしたが、篠竹を全部伐採したため広がった畑を利用することにしました。傾斜地のため、水の通り道をよく考えないと水浸しになりますので、直線的な溝ではなくやや丸くしました。ガイドロープを張るのが面倒なだけ。

毎年、株間を50cmから60cmにしていましたが、今回は場所に余裕が多少あるため1mにしました。

接ぎ苗の四葉キュウリ

接ぎ苗が欲しくて購入したのではなく、実生苗の四葉キュウリが売り切れのため税込み298円もする接ぎ苗2株購入することになりました。実生苗でしたら税込み91円なんです。

2025-05-13四葉キュウリ定植前の様子

キュウリ苗の植え時は、本葉が2枚半または3枚時点と言われていますね。しかし、本葉5枚を超えてしまいました。購入時の苗用ポットのサイズから1サイズUPしていますので根鉢もほどよく張っている状態で良い感じです。

2025-05-13四葉キュウリ定植前株元の様子

株元が、しっかりと硬い状態になる頃にならないとダンゴムシのご馳走になり株元が繊維だけの状態になり枯れます。上記の画像のようにしっかりと硬い状態になってから定植するとダンゴムシのご馳走にならないで済みます。

2025-05-13四葉キュウリ定植前根鉢の様子

2025-05-13四葉キュウリ定植後の様子

篠竹の支えで園芸用ネットを張りやがてはイボイボしゃっきりの四葉キュウリが成長することでしょう。

中玉トマトホーム桃太郎

昨年は、3株購入した中玉トマトホーム桃太郎ですが、今年は自家仕立てのミニトマトの苗が生長中ですので多すぎて消費しきれなくなりそうですので2株にしました。

2025-05-13中玉トマトホーム桃太郎定植後の様子

定植して株元から20cmほど離した位置にパイプを打ち込みその周りに篠竹を刺して麻紐で縛りました。金属製のパイプは真夏の直射日光により高温になるため少しでも和らげるために篠竹に茎が触れるようにしています。

2025-05-13中玉トマトホーム桃太郎定植後の様子2

刈草を株元に敷き詰めて散水をして完了です。茎を螺旋状に麻紐で縛れば高くなり過ぎなくて手入れが楽になります。

夕顔

夕顔というと何の野菜かと思われるかもしれませんが、夕顔の実はふくべと言って大玉スイカのような大きさまで生長します。それを、薄くカットして干して乾燥すると「かんぴょう」になります。毎年栽培していましたが、2シーズン途切れてしまいました。今回は、ホームセンターで4月の10日に別な買い物で行ったときに店頭に並んでいたため2株購入しました。

夕顔は、ナスやキュウリよりも丈夫ですので購入後に袋であんどんを施せば育つと思いましたが、ナスなどと一緒に植えるまで育苗することにしました。購入後、1ヶ月も経過していると段々大きくなるため途中で植木鉢に植え替えました。

2025-05-13夕顔定植後の様子

カラスノエンドウ他冬草がとても元気に育っていますが、植え付ける周りのみ刈り取って植え付けました。

 

2025-05-13夕顔定植後の様子2

刈草を株元に敷き詰めて完了です。地這いですので支えの棒は不要です。冬草刈りをするか踏み倒すか悩みどころです。放置でも、力強いので草の上を這って育つと思います。

楽天広告

コメント

  1. えたばりゅ より:

    このラインナップを見ると夏はもうすぐだなって実感でてきます(^^♪
    元気に育ってくれるといいな~(^^♪

    • kanrekijiji より:

      気温が段々と上がり始めましたので、これから大きく育つことが期待出来ます。
      夏野菜を沢山食べて暑い夏を乗り切れると良いと思っています。

スポンサーリンク