年金請求の受付代行をJA(農協)に依頼しておりましたが、誕生日が過ぎての月末にJAの職員が年金事務所まで出向いて受付をして下さり完了した種類の控えを我が家に届けて頂き説明を受けました。
年金代行請求
63歳の誕生日の前に年金事務所で事前打ち合わせをして頂き、今回は誕生日の月の月末にJAの職員が正式な年金請求手続きをして頂きました。
事前打ち合わせと同額の予定額が表示されていました。
65歳になるまで、特別支給老齢厚生年金 83,340円/月 166,680円2ヶ月分振込
65歳から配偶者が65歳に成るまで、180,293円/月 360,587円2ヶ月分振込
配偶者が65歳を超えると、147,718円/ 295,437円2ヶ月分振込
65歳から企業年金基金の年間10,616円が含まれています。
年金の証書は約1ヶ月後に郵送されるとのことです。企業年金の証書は約2ヶ月後とのことでした。
65歳の誕生日前に書類が郵送されますので署名捺印をして返信するとのことでした。
受け取りの引き延ばすので無ければ余計なところに○を付けないようにと念を押される。
その罠にはまりそうだと言うと電話して下さいと言う。
一通りの説明を受けて、記念品のバスタオルを頂きました。

2020/10/01年金お祝いJA

2020/10/01年金お祝いJA
全てお任せで代行手続きをして頂いたあげく記念品まで頂いて感謝ですね。
JAバンク口座の住所変更
口座開設当時は番地に枝番が無かったが道路拡幅工事に伴い敷地の一部を提供したために枝番が付いてしまったのが今回発覚してしまいましたので、変更手続きをして欲しいと言われ申請書にサインしました。
枝番ぐらい問題ないと思うが、JAとしては発覚して見て見ぬふりも出来ませんよね。法令遵守が叫ばれていますからね。
あとがき
スレンダー美人のJA職員とももう会えないと思うと残念でなりません。
最後に、何かありましたら携帯電話にご連絡下さいとのことでした。
最後に一つだけ余談ですがと時間を引き延ばす。
1円硬貨が大量にある場合、JAバンクの窓口に行き両替または預金が出来るかと質問すると、100枚までは無料ですが、101枚から500枚までは5,500円、501枚から1,000枚までは1,100円 100枚を超えるとマイナスになるそうです。
ATMを使って100枚ごとの複数回取引をすれば無料で入金できるとのことでした。
キャッシュレスの時代に1円玉貯金箱は負の財産になりかねないですよね。
関連おすすめ記事

楽天広告