寒い日になりましたね。こんな日は一日中温かい室内にいるのが良いですね。しかし散歩は欠かせないので、今日も愛犬を連れて、小貝川堤防を散歩しました。今日は、野生化したニラを主体に、おからを作ろうと試み、畦道からニラを採取してきました。
ニラとおから
近所のスーパーマーケットから一袋(100円)を購入して、通常のおからの手順の中に、ニラで量をかさ増しして、野菜は、自宅の家庭菜園のネギを入れ、購入品は人参1本のみで作りました。
畦道でニラ採取
これまで数回にわたり採取しましたが、誰も採らないので、立派に育っています。採り放題でしかも無料です。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
毎回のことですが、採取するよりこの薄皮を剥いだり痛んだ葉を、整理するのがとても大変な作業になります。
しかも、今回は気温が低いので、現地で長くいたくないので、草の枯れ葉などを整理しないで採取してしまい、クズが多すぎ前回の45分から更に時間を費やしました。
調理
予め、人参とネギ油揚げをカットしておきます。
人参ネギ油揚げ炒め
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
ニラ投入・おから投入
人参が柔らかくなる頃、昆布だし醤油をお好みで投入して、暫し弱火で煮込みます。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
ニラ投入後は、あまり煮込むとニラの色が変わり見た目が悪くなるので、程々に煮込みその後、おからを投入します。
煮込み
良く絡めて、火が通れば長く煮込無くても食べられます。熱費用が勿体ないです。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
ニラおからが完成しました。
熱いうちに食べてヨシ、冷めてからでもヨシ、翌日再加熱しても更にヨシ、喜んで居ても、何れは食べ尽くし無くなります。
3日間ぐらいに分けて食べられれば、食費が節約出来ますね。
1袋100円で購入できる、おからは、節約食材の王様かな。
楽天広告