無農薬・無肥料・不耕起栽培

touring

キュウリの古漬け四川ラー油でザアサイ気分

昨年夏に自家菜園で育てたキュウリを使ってキュウリの古漬けを作りました。少しずつ食べてきましたが、まだ全体の4分の1程しか消費していません。そろそろ飽きが来たのは事実ですが、自家製の発酵食品は安心して食べられるし健康的で良いです。そこで、味を...
家庭菜園

春に蒔いたゴボウの種から育ったゴボウを収穫ポリカサークルは失敗|無農薬・無肥料

春に蒔いた種から育ったゴボウを収穫しました。ポリカーボネイト波板による囲いの床に春蒔き用のゴボウの種を蒔きましたが、土の厚さと籾殻の厚さが関係しているようで又根や曲がったゴボウが出来てしまい、失敗作のようです。春蒔きのゴボウ収穫本来の間引き...
家庭菜園

昨年収穫した種から育てた大豆収穫でしたが全部来年の種|無農薬・無肥料・不耕起栽培

昨年、農家の方が大豆の種蒔きの時にたんぼ道の草むらにこぼれ落ちていた大豆の種を拾い集めて我が家の畑に蒔き育てて種とりをしました。その種を今年も畑に蒔いて育て、夏の間は枝豆として複数回食べました。その残りを来年の種として収穫しました。昨年収穫...
家庭菜園

タマネギ苗定植・ホームタマネギと昨年の小さなタマネギの生育状況|無農薬・無肥料・不耕起栽培

種蒔き育苗をした中晩生のタマネギ苗を定植しました。昨年は、11月の末に定植をしましたが、今年は寒さの来る日が早い予報ですので、早めの定植になりました。タマネギ定植種蒔きから約2ヶ月が経過しました。昨年同様に、苗の生育にばらつきがありました。...
家庭菜園

ニンニク栽培順調に生育中|冬草をむしり|無農薬・無肥料・不耕起栽培

昨日は北西の風が弱くて穏やかでしたので、畑作業は比較的楽でした。そんな中、今年の10月1日に種球を割り片鱗を植え付けをして、順調に葉と茎が出て繁殖中ですが、冬草のオオイヌノフグリ・ホトケノザ・ハコベなどがニンニクの茎と葉に覆い被さるようにな...