立秋の家庭菜園

暦の上では立秋になりましたが残暑が厳しい毎日、家庭菜園の野菜は、最初のキュウリが収穫期終わりに近づき、時期をずらして蒔いたつるなしインゲンは、1番蒔き、2番蒔きが終わりに近づきました。丸オクラは最盛期、ナスはこれから最盛期を迎えます。人参は成長中です。

キュウリ

元気に実を付けた飛び節なりのキュウリも収穫期の終わりが近づき、節生りキュウリはうどんこ病になりやや復活したものの曲がった実になり、次の苗と交代時期になりました。

うどんこ病については、化学薬品で対処するのが常道ですが、無農薬野菜を目指すため、自家製の防虫剤を試すも効果がでず、白い斑点の付いた葉を適用するくらいしか対処していません。

立秋の家庭菜園

種から育てたキュウリの苗が、キュウリネットにつたう大きさになり、開花して小さな実を付け始めました。お盆前に収穫出来そうです。先日第1回目の古漬けを漬け物桶に投入しましたが、今回の苗から本格的に古漬けを作ろうと思います。

2世代目のキュウリの苗

現在収穫中のキュウリとオクラの間でややオクラの畝の下の方に2世代目のキュウリの苗を植えました。
オクラの追肥が充分効いていると思い、肥料は与えていません。さてどうなるか結果が楽しみです。

2世代目のキュウリの苗から実る

やや曲がり気味のキュウリが実りましたので、栄養不足か水不足が考えられます。水不足と思われ雷雨を待ち様子見です。

古いキュウリと新しいキュウリが同じネットにつたいやがて世代交代し、実を沢山付ける事を期待します。

キュウリ収穫開始|適度な剪定と水分と追肥で収穫量UP
5月の上旬に、ホームセンターで購入したキュウリの苗が育ち、収穫期を迎えました。購入した苗は、接ぎ木3本(税込み198円)・実生1本(税込み98円)でした。 家庭菜園のキュウリ 下記のリンクは、植え付けや元肥の記事です。 キュウリの追肥は欠か...
節生りキュウリうどんこ病発生|対処方法
5月の中旬に苗をホームセンターにて購入し、7月上旬から順調に収穫してきた節生りキュウリですが、遂にうどんこ病になってしまいました。同時に植えた飛び節生りのキュウリの葉にうどんこ病は確認出来ません。 節生りキュウリうどんこ病 7月初旬から1株...

丸オクラ

オクラは、収穫期が長いため沢山収穫出来ます。20度から30度の高温を好むオクラですが、35度を超える酷暑でも立派に実を付けています。大きな葉が日傘になり暑さを凌いでいるようにも見えます。

大きな葉が日傘になるオクラ

毎日収獲しないと、適正な大きさより伸びてしまいます。20cmオーバーになるまで気づかず収穫しましたが、硬くなりましたが生食できました。丸オクラは、7cmから8cmが適正と言われるます。我が家では10cmから15cmで収穫しています。15cmくらいまでは生食で硬さをあまり感じません。有機肥料が少ないと硬くなる傾向です。

丸オクラ収穫|無農薬有機肥料で育つ
梅雨明け前から晴れて蒸し暑い日が続きます。5月下旬に丸オクラの種を蒔いて、数日後発芽し順調に育ちましたが、6月下旬に、アブラムシの被害に遭い、葉が丸まりいじけて成長が止まりました。しかし試行錯誤の末復活、収穫出来ました。 丸オクラ 丸オクラ...

ナス

ナスは、幹枝を伸ばすために小さい時に収穫していて、多い量を採れませんでした。これから本格収穫期に入ります。

とろける細っこナス成長中

とろける細っこナスを初めて作付けして食べましたが、「とろける」と謳っているように炒め物などで加熱するととろけるように柔らかくなります。味噌油炒めにすると長なすや千両ナスなどと比較して、マグロの刺身で言えばトロと赤身でしょうか、大トロのとろける細っこナス美味しいです。

ナス収穫|家庭菜園での育て方
ナスは肥料も手入れも少なくても比較的簡単に育ち収穫出来ますね。しかし、収穫量は管理することにより多く望めます。5月にナス苗を購入してから収穫までを解説します。 ナス(茄子) インド原産と言われるナスは、乾燥に強く当地では昔から日照りナスと言...

人参

時なし五寸という種類の人参の種を、6月初旬に蒔きました。

人参と長ネギの種蒔き|家庭菜園
本来の気温に戻り、梅雨入り前は爽やかに過ごせますね。梅雨入り前に、人参と長ネギの種を蒔きました。 人参の種蒔き 前回、ホームセンターにて千両ナスの苗を購入したついでに、人参の種を購入しましたので、梅雨入り前に蒔いて、梅雨の恵みを受けようと思...

丈夫に育ち、株間が狭くなりましたので間引きして、天ぷらにして食べました。

人参の間引き土寄せ|間引き人参の天ぷら
長く冷たい梅雨でしたが、梅雨明けの予報が出始めましたね。この後一週間程度で真夏が遂にやってきます。 6月初旬に蒔いた人参の種が発芽し成育中ですので、間引きそして土寄せをし、間引き人参を天ぷらにして頂きました。 人参の間引き土寄せ なるべく種...

人参成長中2019-8-9

この季節の人参は、とう立ちと言って葉の芯から幹が伸びて花が咲いてしまう場合が多く見られます。時なし五寸と言うくらいで、いつ蒔いても「とう立ち」しにくいのか今のところとう立ちの気配は見られません。

夕顔

干瓢の素になる夕顔の実ですが、今年は3個剥きました。現在5kg前後の中玉の西瓜くらいの大きさの夕顔の実が3個ほど成長中です。天候にも依りますが、お盆中に収穫期がやって来てしまいそうです。大きくなり過ぎると皮が固くてカットするのが大変になるので、収穫だけして日の当たらない風通しの良いところに一時保管して盆明けに干瓢剥きをします。

夕顔の実2019-8-9

干瓢剥き|夕顔の実(ふくべ)
梅雨明け宣言も出て、本格的な夏がやって来ました。梅雨寒の中でも少しづつ成長してきた夕顔の実(ふくべ)ですが、梅雨明けして真夏の暑さの中、急激に大きくなりましたので、手動の干瓢剥きカンナにて剥いて天日干しして干瓢にしました。 干瓢剥き 夕顔の...

 

楽天広告

コメント

  1. えたばりゅ より:

    ひょうたんが夕顔の実っていうのをこちらのブログで教えてもらったのは本当にびっくりでした(^^♪

    • kanrekijiji より:

      正確には、ひょうたんの仲間です。夕顔は丈夫でキュウリなどの台木に利用されますね。
      今年は美味しい無漂白の干瓢が食べられます。

スポンサーリンク